Complete text -- "ハッピードッグになるために【お散歩大作戦・その1】"

16 February

ハッピードッグになるために【お散歩大作戦・その1】

元気な子犬なら、まずは引っ張る。
ましてやテリアパピーなら、首輪がのど食い込んでゲェゲェいうくらい想定の範囲内。
さながらスキーのジャンプ競技の空中姿勢のごとく、前のめりの2足歩行でレッツゴー!って感じでしょう。
「散歩とはアタシが行きたい方に人間がついてくる」ものだと思っているかもしれませんね。

で、そのまま歩いているとどうなるかというと・・・残念ながら、たぶんどうにもなりません。
もちろん、成長につれて、少しは後ろからついてくる飼い主の存在も意識してくれるようになるかもしれません。
え? 苦しいだろうに・・って? そのうち苦しさに気がついて止めるかも?
いえいえ、これがどうして。
引っぱり続けることでどんどん首が鍛えられて、いっそう牽引力が付いちゃったりするんです。

では、どうしたら良いかというと・・・。

私が専門家から聞いただけでも、いくつかの方法があります。

まずは、正しいリードの持ち方から確認しておきましょう。

リードは短めに
リードは、下のイラストのように持つのが基本。
手首に通すのはNG。万一、ふいに引っ張られた時(なにしろ子犬の動きは予測不可能なことも多々アリなので)、転ぶ危険が大きくなります。
手の中に折りたたんで長さを調節しましょう。
長いまま持っていると、それがパピーにとって散歩中の行動半径になってしまいます。こちらのすぐ脇を歩いてもらいたいわけですから、それに見合った長さで持ちます。
ちなみに、小型犬用は、元々短めのリードが多いのですが、わが家の場合、ダリには先代のミロが残した中型犬用の太く長いリードを使っています。
なにしろジャック・ラッセルのパワーは小型犬離れしていますし、何より、余った部分を調節しつつ使え、取り回しがラクなのです。
lead1
↑輪になった部分を親指にかけ、余った部分を折りたたんで持ちます。そうすることで、万が一、予想外の方向や力で引っ張られた時には、折りたたんだ部分が伸びてショックを吸収できるわけです。また、リードが手から離れやすいので反対の手に持ち替えやすく、取り回しがしやすいこと、さらに最悪の場合も、引きずり倒される危険がより少ない・・・という利点があります。

めざすは「J」
お散歩の理想的な位置関係は、下図のようにリードが「J」の字を描く状態です。
ラブラドールのような「側歩」は野望としても、引っ張らずに、リードがたるんだ状態で歩けるようになれば上等!
「次はどっちに行くの?」「楽しいね!」とばかりに、時々こちらを見上げるようになればしめたものです!
position
↑裏返しですが、リードが「J」の字を描いていることにご注目。



続きは下の英文をクリック↓

1.電柱なりきり作戦

私はコレ、とても簡単な上に非常に理にかなった方法だと思います。
しかし、この季節、ある意味過酷な(飼い主さんにとって)方法だということも事実なわけで・・・。

STEP1:引っ張られたら止まる
パピーが引っ張ったら、黙ってその場で止まります。
こちらから引っぱり返すことは絶対しません。
一切声もかけず、電柱になったつもりで、ひたすら静止して待ちます。
はっきり申し上げて、寒いです。かなりの時間立ち尽くすことになるかもしれません。
しかも、テリアパピーの引っ張る力は強大です。
リードを握った手を持って行かれないように、体にぴったり付け、固定して待ちましょう。
step1:止まる

↑ピタッと止まって電信柱になりきりましょう。決してこちらから引っ張らないこと。逆に引っ張られて手が動いてしまったり、よろけないようにご注意! この季節、じっと立っているのは非常に寒いので、しっかり着込んで、なんならホカロンも装備してお出かけください。
また、このイラストはわかりやすいようリードを長めに描いてありますが、実際には前述のように短めに持ちましょう。


STEP2:パピーが戻ってきたらほめる
数秒かもしれませんし、数分以上かかるかもしれません。
しかし、どうかあなたの愛犬を信じてください。
止まない雨はない。明けない夜はない。
テリアパピーだって、必ずいつかは引っ張るのをやめて、あなたの足元へ戻ってきます。
そばまで来たら、ニッコリ笑顔でよーくほめて。
え? 寒さのあまり顔面が凍りついてニッコリどころじゃない?

step2:ほめる
↑必ずいつかはこんな風にアナタの元へ戻ってきます。その瞬間を逃さずに!

STEP3:反対方向へ歩き出す
パピーがこちらに戻ってきたら、すかさず反対方向へ歩き出します。
進む方向を決めるのは、常に保護者であるアナタ。
それを楽しく自然に覚えてもらうための練習です。
また引っ張ったら、再び止まってまた反対方向へ。
(正反対の方向でなくても、別の方向なら良いと思います)
STEP3:反対方向へ
↑戻ってきたらすかさず反対方向へGO! くれぐれも軍隊チックにならないように。楽しい雰囲気づくりもお忘れなく!

ちなみに・・・
ダリは今でも、友だちに会ったり、にぎやかな場所に出て興奮すると、リードを引っ張ってしまいます。
その力に負けずに、リードを一定の状態で固定するのは大変!
なので、引っ張られそうな時は、イラストの様に、背中にまわして両手で持つこともあります。
lead2

他の方法もまた後日!
03:44:28 | sachiko | |
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック
DISALLOWED (TrackBack)