Complete text -- "トイレ問題"

05 January

トイレ問題

とっくに明けましてですが、まずはおめでとうございます。

パピーを迎えたばかりのガラ夫人ご一家は、楽しくも悩ましいお正月をお過ごしになったようですね。(でも、ご家族が家にいられる時期に迎えられたのは、とてもよいご判断だったと思います!)
ご相談いただいたお悩みの2件、私に出来る限りの知恵を絞って、さっそくご一緒に考えてみましょう。

【アイコンタクトの練習でとびつく】

アイコンタクトはじめてみました。
フードを持った手にとびついてきます。
(早く頂戴!状態)
根気よくつづけてみます。

まずは礼音ちゃん、食いしん坊で良かった!・・・と申し上げておきましょう。
フードやおやつが大好きなら、レッスンのモチベーションも十分ということですから。
最初の段階としては、フードを持った手にとびつくのも、しかたがないと思います(手を目元に持って行ったとき頭突きを食らってしまうほどの激しさでなければ・・・ですが)。
ビョンビョンはねながらでも、とにもかくにも、こちらの目を見てくれればOK!

とはいえ、このままではアイコンタクトの意味が礼音ちゃんに伝わらないでしょうから、改善策を考えてみました。
続きは下の英文をクリック↓

★指先に持ったフードを見せるまでもなく、「早くちょーだい!!」状態になるというわけですよね? ならばフードを見せるのは省略しましょう。
★前回のご説明では「3.フードを持った指をアナタの目元へ、ゆっくりと上げます」 と書きましたが、すみません。これは一般犬用の説明でした(汗)。
テリアパピーのスピードと食欲はモノスゴイものがありますので(笑)、ここはパピーがとびつかない程度に素早く目元に動かし・名前を呼び・パピーの口元へ・・という一連の動作を行ってみてください。
★最初は、目を見るまで待たずに、顔を上げただけでOKとしましょう。「顔を上げそうだ」という瞬間を予測して、顔を上げると同時に名前を呼ぶようにします。ちょっと難しいですが、少しずつタイミングをつかんでみてくださいね。
★前回のイラストでは、飼い主さんが座った状態で練習していますが、立って行なってみてください。
★フードの存在をパピーが感づいているのなら、指先でつまむのではなく、握りこぶしの中に隠してしまってもOK。それでうまくいくかどうかはわかりませんが、試してみてください。
★パピーが「早く早く!」と興奮しないよう、たとえば、おもちゃをかじっているなど、他のことをしている時に、ふとパピーの鼻先にフードをかすめて自分の目元に動かします。
★それでもとびつく場合、サークルの中にいる時に試してみてはいかがでしょう? この時は人間は座った方が、パピーがとびあがらないかもしれません。
サークルから1〜2歩離れた場所で、フードを持った手を視線で追わせてから、目元に持って行くのはどうでしょう。
★フードではなく、お気に入りのおもちゃではどうですか? おもちゃを自分の顔の近くに持って、同じように顔を見上げた瞬間に名前を呼んで、すぐにおもちゃを渡します。


【トイレサークルで排泄しない】

トイレトレーニングもつまずいています。
サークルの中でいつまでもしません。
そのうち眠ってしまうので、ついつい
根負けしてサークルから出すと、
あっちこっちで素早くしてしまいます。
多分これも混乱させているような気が…。


ご明察です!・・・といより、これも私の説明不足でしたね。すみません。

●ひたすら気長に、根負けせずに
確かに、トイレサークルの中で寝るクセは、できるだけつけたくはありません。ペットシーツの上で寝ることで、そこが「寝床」だという認識を持ってしまうと、ますますそこで排泄をしたがらなくなってしまいます。
が、しかし、それ以上に「カーペットをトイレだと思ってしまう」ことの方が重大な誤解ですよね。
なので、ここはどうか「根負け」せずに、トイレができるまではサークルから出さないよう、気長に待ってみてください。

ちなみにダリもこんな状態でしたが・・・・↓
(サークルの中でグースカ)
ダリ
生後1歳くらいでほぼ95%(トイレでしても微妙にズレることがあったので)、6歳の今では99.9%との成功率でペットシーツを使っています。


●タイミングをつかむ
一方で、「根負け」する理由の一つに、パピーがオシッコ・ウンチをしたくなるタイミングがわからない・・・ということもあるかと思います。
そこで、ひとつの目安として、犬が排泄したくなるタイミングをあげてみましょう。
★食後
★寝起き
★遊んだ後(とくに興奮した後)

食事はハウスの中であげていますよね?
食事がおわった時、目覚めたときはハウスの扉を開けて、サークル部分に出し、気長〜に待ってみましょう。ほんとうは、この時「チッチ、チッチ」などと、出るまでずっと声をかける方が後々役立つのですが、時間がかかるようでしたら疲れるので、放っておきます。
できるだけ何気ないふりをして横目で見守りつつ、出たら盛大にほめましょう。
そう、ここは「イイコ〜ッ!!」「スゴーイ!!」「礼音ちゃん天才♪」でもなんでも、最大級の賛辞を捧げて!


また、サークルの外に出す時間が長過ぎるのかもしれません。
もちろん、「出して出して!!」とクンクンワンワンさわいでいる時に出したりしてはいませんよね?
「しばらくは、ハウス内とサークル内を基本の生活場所として、見守っていられる時だけサークルの外へ・・・」ということは実行なさっているとは思います。
でも、テリアパピーですから(笑)、素早いんですよね。
いったん外に出すと、ちょっとやそっとではつかまらないし。

「サークルから出すとあっちこっちで素早く・・・」
・・・というのも、どういう状況か想像がつきます。
パピーが床をフンフンかぎ出して、腰を落としてトイレポーズをとるまでに素早く抱き上げてペットシーツの上にワープさせる・・・というのは、テリアの場合、ほとんど不可能でしょう。

ならば、やはりサークル内で過ごしてもらいましょう。
「出して出して」とおねだりされて、どうしても根負けしそうなら、いっそ別の部屋に行ってしまうくらいの気持ちで。
(この場合、排泄の瞬間にほめることができないので、できれば何気なく見ていていただきたいのですが)


●そそうの始末を見せない
そして・・・もうひとつ。
先にお伝えすべきだったのですが・・・重大な注意点があります!
それは
そそうした跡を片付けている姿を子犬に見せてはイケナイ
ということ。

カーペットに広がったオシッコの池を、なんとか消滅させようとあせるきもちはわかります。
でも、オシッコの跡にかがみこんで、ぞうきんでゴシゴシ拭いたりトントンたたいて吸い取ろうとしているご家族の姿を見て、パピーはこう考えるのです。
「うわぁ〜!ママってば、そんなにアタシが気になるんだ♪」
「パパの注目のマトになってるぞ!?」


床にかがみ込んで必死にそそうのシミをとる人の姿は、パピーにとって、
他の犬が自分(パピー)のオシッコ跡を、フンフン嗅いで情報収集している・・・それも、ものすごく熱心に!・・・ように見えてしまうのです。


なので、パピーがそそうをしたら、あわてず騒がず、さり気なく。
まずはパピーを現場が見えない場所に連れてゆきましょう。ハウスに入れて布をかけてしまうのも手ですし、ご家族に他の部屋へ連れて行ってもらってもいいでしょう(別の部屋がパピー対応なっていなければ抱っこして)。

トイレトレーニング


とにもかくにも、「ペットシーツでオシッコ・ウンチをするとほめられる」ということを覚えてもらうことが先決です。
一歩ずつ、少〜しずつ、小さな成功体験を積み重ねることで、「こうすればいいんだね♪」とパピーにも自信がついてきますし、どんどん新しいことを覚えられるようになりますよ。


02:47:10 | sachiko | |
Comments

ガラ夫人 wrote:

一歩一歩気長に。ですね。
夫はトイレノイローゼ一歩手前です。
あと思いっきり目の前でカーペットの始末をしていました。すぐに別の場所に!ですね。
アイコンタクトもフードなしでやってみます。
01/05/08 22:09:46

ガラ夫人 wrote:

おちび時代のダリちゃん、超リラックス!ですね。
信頼しきって眠っていますね。
「出ベソ」でしたか?レノンは相当出ベソなので来週赤坂動物病院にワクチンに行ったとき相談してみるつもりです。
01/05/08 22:19:40

sachiko wrote:

どうもです!
>夫はトイレノイローゼ一歩手前です。
うわわっ。なんとお気の毒な・・・!!
私の説明不足だったかもしれません。
申し訳ありません〜。
でも、ほんっとーに、かならずできるようになりますから、どうかご安心を。
あ、もちろん、礼音ちゃんのそそうを見つけても、「いっさい無言・無反応」で対処してくださいね。
01/05/08 22:28:50

sachiko wrote:

追伸

あらっ、そうですね!
ダリってば、デベソだったんですね〜(笑)。
・・・と思ったら、たぶんあれはヤツのちっちゃいムスコさんだと思います(爆)!
01/05/08 22:31:07
Add Comments
:

:

トラックバック
DISALLOWED (TrackBack)